toggle
大吉朋子 ブログDesigns854
日々、何気なく考えていること、大事にしていること、感動の瞬間日記など思うままに書いている大吉日記。
私自身の備忘録のような、新しい発見になるときもあるから、言葉におこすことは大切ですね。
2024.05.05

5 月は落ち着いて整理し、 計画していく時間。

ヨガ数秘学

5月は「4」のエネルギーが流れます。
「4」はニュートラルマインドの数字。
プラスもマイナスも両方を見るマインド、秩序のある世界、慈しみの心を表します。

4月の新年度の賑やかさ、春のウキウキした気持ちからは一転、落ち着いた空気が漂う5月。
浮かれた気持ちは一時を過ぎ、静かに、たんたんと進んでいくイメージです。

「4」は思考する数字。
ものごとを冷静に受け止め、少し引いた目線で考えます。
散らかった発想や考えを順序だてて整理し、論理的に理解し、次の計画へと整えていきます。

冷静で論理的な「4」ではありますが、「考えすぎない」ということは大切なポイント。
考えることにハマってしまうが故の頑固傾向があるのも「4」の性質です。

考えても答えや結果に結びつかないときには、いったんその場を離れ俯瞰してみます。
また、思考が堂々巡りになっていたら、それは「4」の暴走。頭の中だけでは解決できないことかもしれません。頭の中の余白がなくならないように、コップのお水が溢れそうになったら、こぼれる前に別のコップに移す。インプットし過ぎたらアウトプットすること、を意識することで冷静さを取り戻せます。

もしも、他人をジャッジしそうになったら、気持ちも立ち位置も、そこから一歩引いてみる。
感情に任せず、ひと呼吸おいて、少し大きな視点でその状況を眺めてみるのが良い時です。

2024.04.02

自由な思考で楽しんでみる。

ヨガ数秘学

2024年4月は数秘学では「3」の月。

大人になると知恵がつき、知識が増え、守ることや形式、スタイルなどなど、色々なルールや制限を設けるようになります。もちろん、それらの秩序だった世界があるからこそ社会が成り立つことは事実ですが、無意識に「○○すべき」のように、自ら必要以上に制限をかけて、大人ぶることもわりとあるように思います。

そこで、この4月に少し思い出してみたいのは、こどもの(頃の)自由さや柔軟性。
こどもたちの先入観なしの言葉や発想、行動は、善悪なんて二の次三の次、勝手気ままなクリエイティブがいっぱいで、楽しさが溢れています。失敗してもへっちゃら、超ポジティブエネルギーで軽やかに前へ進んでいく感じ、です。

考え事、悩み事、複雑な事など、大人はなぜか難しくすることが好きなもので、エネルギーも重くなりがちです。たまにはこどものように、背負ってる荷物を横に置いて、自由に軽やかにやってみる。それくらいで大人はやっとほんの少し軽くなる、くらいかと思います。
新年度スタートの4月は、意識して軽やかに前向きなエネルギーで過ごしてまいりましょう。

2024.02.05

2月はスタートの月

ヨガ数秘学

立春、春節といったエネルギーの切り替わり時期でもある2月、ヨガ数秘学もこの時期から本格的に今年のエネルギーへと切り替わっていきます。そして、2024年はこの2月がまさにスタートの時。

「スタート」というと勢いよく飛び出すイメージもあるかもしれませんが、ここからの7~8か月で成していくこと、数年に渡り形にして実現していくものまで、事柄のサイズや必要な時間もさまざま。まずはそれらの初めの一歩、「種をまく」ということがポイントです。
種をまき、芽を出し、伸びはじめて成長し、それなりに立派な姿となっていく。この一連の流れの初めがこの2月。まずは小さなことでも始めてみる。日々の習慣をリセットしたり、まったく初めてのことをやってみるもよし、初めての場所に行ってみたり、腰が重かったことにチャレンジしてみるのもGOOD。良い種まきをしていくことで、少しずつ種が育っていきます。
今年は例年よりも1日長い2月、ちょっぴりうれしくなります。

あらためて新しいスタートの時という新鮮な気持ちで、わくわくしながら過ごしてまいりましょう。

1 2 3 4 5 6 7 31